せまい脳内行ったり来たり/放浪編

もはや主にTwitterのまとめだったのに、2018年9月で途絶えている…。

私が読みたい二次創作

 ってこういうタイプだったんだなあ、と改めて思い知らされた。
 梶尾先生の「時の風に吹かれて」に収録された「鉄腕アトム メルモ因子の巻」なんである。
 これは以前、徳間のデュアル文庫で企画された手塚作品のトリビュート本に参加した作品で、他の参加作家の皆さんはそれぞれのアプローチで作品を仕上げてらっしゃる中、梶尾さんは敢えて原作のラインナップにはまるような、原作のワンエピソードっぽい話を書いた。そういう方針にしたのにはご本人なりの判断あってのことだろうけど、梶尾さん世代のあまりキャラ周りにべったりしない文体とアトムのころのマンガのさっぱりとした作風がよくマッチしていて、より原作っぽさが出ている。ゲストの女性ロボットの設定やキャラクタ、アトムの中性的な雰囲気も手塚作品っぽい気がする。(気がする、というのは、私があまり手塚のよい読者じゃないからだ)
 で、ネタはなかなかSF作家らしいもの。いや、アトムがそもそもSFマンガなんだけども。
 さすが手塚マンガ好きの梶尾さん。原作をちゃんと消化して自分のフィールドも盛り込んで、作品を仕上げてらっしゃる。<だから、プロになんという上から目線。

手塚治虫COVER エロス篇 (徳間デュアル文庫)
 元々収録のアンソロジー本。後からたまたまBOOK OFFでチェックした。

 実はわたくし、二次創作なるものを読み始めたとき、こういうタイプのものが主流だと思い込んでました。
 もう書かれることのない原作を、しかしもっと読みたいじゃないの。梶尾さんみたいなプロ作家のレベルの出来なんてのはむろん無理なんだけども、でも素人のファンならではの視点でだって結構いけるのが書けるはず。私はそういうのが読みたいなーと思ってて、だから一般にも同意見の人が多いんだろうと考えたのでした。バカだった。私はだいたいいつも、どこに行っても少数派だってのに。
 そもそもこー。801とか、そういうのが隆盛してる時点で、原作の間にはまってありそげなエピソード書こう派が大多数のはずがないわけで。
 あれからだいぶ経ちまして、私も現実の二次創作界の傾向というものをよくよくわかってはいるのだけども、今でもやっぱり夢を見てるのです。原作のこの世界観を消化して、贋作みたいな方向性の二次を書こうという人がもっともっと出てこないかなあ…って。
 原作では絶対なさげな、でもあればいいのに的な妄想を充足してこそ二次だってのは、もうほんとわかってんですけども。