せまい脳内行ったり来たり/放浪編

もはや主にTwitterのまとめだったのに、2018年9月で途絶えている…。

ジェニロペを聞く父。

 本当は連休中にビーズ細工をして、母の日におかんに送りつける予定でしたが、諸般の理由により流れてしまいました。とりあえず電話一本、「ごめん、後からなにか送るから」と言葉でお茶を濁すことに。
 すると「待ってね、お父さんが聞きたいことがあるって」と言うおかん。ま。待ってくれ、おかん。電話でMacのサポートをするのには限界ってものが。
 …Macの質問ではありませんでした。よかった。「amazonでCDを買ったんだけどね。DVDの映像が入ってるのを見ようとしたら、『再生できません』と出るんだよ」。だけではよくわからないので、もう少し詳しいいきさつをどうぞ、父。
 えーと。何を思ったか、父はジェニファー・ロペスのCDを買ったそうなんですね。ジェニファー・ロペスですか!>パパ。「『shall we dance?』に出てると聞いたから」。ええ、でも「shall we dance?」では歌いませんよね?踊る人です。なのに、なぜ。
 その辺のツッコミは置いておいて。突然シャーデーのベストを購入し愛聴し始めたりする父の意外な行動力は、今回こんな風に出てきたわけです。
 「それで、amazonでは輸入盤も買えるから、内容も同じだし、ライナーノートや訳文の解説はいらないからと思って、輸入盤を買ったんだよ。安いしね」。なるほど。…あ。
 ぱぱ。だめだよ。CDで曲聞くのはいいけど、輸入盤だとDVDはリージョンに引っかかるんじゃないかなあ。amazonでは売ってないけど、海外で売ってるDVDは日本では再生不可のが多いから気をつけてね。
 という話をして納得していただきました。さすがにリージョンフリーに再生できるDVDを調達しようとまでは思わなかったようです>父。というか、リージョンってものがあることを知りませんでした。むう。