せまい脳内行ったり来たり/放浪編

もはや主にTwitterのまとめだったのに、2018年9月で途絶えている…。

普通の人になっていた

 「冷たい密室と博士たち」読了。なんか、一作目に比べるとふつーの密室トリックものになってた。動機もミステリとしてはごく普通で納得しやすい。(犀川せんせは「犯人たちの犯行を打ち合わせている様は、想像し難いほど」みたいなことを言うけど、一作目の「えっ?」感に比べたら全然フツーです!)そういう意味では、万人に読みやすい出来かなあ。その分、シリーズの中では凡作の位置付けになるかも。
 犀川せんせもこんなに普通の人だったかいな?と思うほど、ひがんだり焦ったりぼーっとしたりして、私としては、前回より数段とっつきやすい感じ。逆にヒロインの西之園萌絵からはどんどん気持ちが遠ざかりますなー。彼女が苦手な読者がいるのもわかる気がする。こういう話にはこういう役割のキャラは必要なんだけど、萌絵はいろんな意味でよくない方向に突っ走りすぎというか。同じようなポジション、同じような肩書きを持つヒロインはけっこういるはずなのに萌絵に特別な反感を感じる人が目立つのは、アタマいい(と作中では力説される)なら世の道理もわきまえてよと思わせる瞬間が多すぎるせいかも。極めつけは事件の調書を入手する下り。この後すぐに萌絵に危機が訪れるんだけど、そういうわけで「ふーん」程度の感慨しかなくてのう。
 二作読んで思うのは、この人の作品は「理系」「理系」と言われるけど、そんなに特徴的に理系ですかねー?と。大学の研究室に行けば、文系理系問わずこういう人っているだろうし、どっぷり文系の私だけど、特にキャラクタの肉付けや価値観に違和感を憶えたりはしない。いるとこにはいてる人たち、と思うんですが、どうでしょう?(と聞かれても困るわねえ)私がソフト屋にいて、システム的な説明のくだりが気にならないせいかもしれないが。
 引き続き三作目も読むつもりなのだが、こんな低温な姿勢でいいのかのう。